事業内容
デザイン思考を意識した新規事業開発サポート
コロナの心配から徐々に解放されても、業績回復の大企業とは異なり、コロナ渦の中小企業のダメージは大きく影響を受けており、コロナ不況はまさにこれからが正念場で現実問題として受け止めなければならなくなってきております。感染症との共存を意識しながら、業務を行っていくわけですが、例えばテレワーク導入が可能な業種、業務があり、部分的な利用にとどまり、IT人材や費用が増額になるなど新たな問題も発生します。あくまで対処療法にすぎないこともあり、根本的なビジネスモデルの変更や新規事業開発などリスクをもって事業運営を行う時代に突入してきているのではないでしょうか?近年日本社会では、一部の企業を除き選択と集中で本業に資本を投入しビジネスを行い、グローバル競争激化の本業に影響を受ける理由から、新規事業開発を排除し、人材をリストラの対象にしたり、本業人材への移動にするなど社内に新規事業人材蓄積をしてきませんでした。新規事業をすすめるにも、失敗経験がありませんので、進め方がわかりませんし、本業以外のマーケットニーズをくみ取る訓練も行われていません。「疑問を持ち、上司に熱き心をもって、新規事業の将来性を説明し、会社として取り組むよう」根まわしの苦労や経験も少なく、ノウハウが社内に根づいておりません。厳しいようですがリストラで人員削減のみ行い本業の改革をせず徐々に衰退を待つか、本業改革やリスクを負って新規事業の取り組みを始めるか各社に迫られております。早期に社内に新規事業推進メンバーや会社幹部にアドバイスできる後継者候補を育成し、新たな事業の柱を作っていく時期ではないでしょうか?弊社ではトップ主導型ではなく現場主導型の新規事業着手をおすすめしております。新規事業立ち上げをご検討されている企業さまからのご連絡をお待ちしております