最新の投稿
2020-12-01 09:00:00
日本シリーズから学ぶチームビルディング
日本シリーズでソフトバンクが2年連続4連勝と記録的な結果をもたらした。巨人の個々の選手レベルの違いが大きな原因といわれる。個人的には大きな原因はそこだとは思わない。今年はセ・パ交流戦は中止だが、昨年はソフトバンク1位で巨人は3位であり、短期決戦とはいえ、戦力差に説明がつかない。では、何が原因か?巨人は長い歴史やブランドをもつ大企業、ソフトバンクは急成長のベンチャー企業と仮に置き換えてみる。大企業のように背負うものが大きく、失敗を回避する、プロセスを重視するなど、上を見て動く癖が染み付いて自主性がうまれにくくなっているのではないか。その現れのひとつに、点差を埋めるため奇襲といわれる作戦が貪欲にあまりとられることなく、単調な攻撃が多いように感じた。ランチェスター戦略の強者の戦略に一部共通点がある