Revival plan

Welcome to our homepage
 075-925-8989
お問い合わせ

最新の投稿

2020-12-11 09:00:00

デジタル、IT社会に飲み込まれない

以前からITやデジタル社会の到来というワードはよく目にしてきた。しかし、実情にあわない、零細企業には不要、IT人材不足など、とこかIT採用に目を背け、できるだけ利用しなかったり、最小限にとどめたり、外部委託したり、知っている人やサービス申込事業者に頻繁に問い合わせたりして、IT情報格差が拡大している。IT情報格差といっても、ソフトプログラミングや運用管理のようなプロの持つ専門的な情報てなく、ユーザーとして利用するレベルの基礎的な情報や知識を持ち合わせていない人がますます増加している。聞いた方が早いとまず自分で調べてやってみようとせず、丁寧なマニュアルが付属しても最低限しか見ず、いきなり聞く人が多いように感じる。ITリテラシーという読み書き能力が衰えている。若者がマニュアルも見ず手探りでやれるレベルのことも、シニア向けだと出張訪問として作業を5分ほどて終了させ、平気に5000円以上請求する悪徳業者も存在する。訪問することによって言い訳を作っている。このような知らないことで不利益を受けていることが散見される。地域で長く自転車販売をおこなっている店の中には、購入時に値引きはあまりおこなわないが、異変時店舗に駆け込むとすぐその場で対応できる調整などは無料でおこなっている。ここに商売の基本を見る。近年、ビジネスモラルが低下し真摯な姿勢で正当な対価でのサービスの受け渡しが実施されているかはなはだ疑問がある。利用者側も便利さ、安さばかりを追求していないだろうか

2023.10.05 Thursday