最新の投稿
2021-02-06 08:00:00
さっそく社会行政システムの不具合があかるみになった
コロナ拡大を防止するスマホアプリ「COCOA」アンドロイド版が4ヶ月間機能していないことが判明した。業者に確認をしてもらった結果判明したようだが、アンドロイド版やiOS版の各アプリを自らの行政スマホ端末として所有し定点観測をおこなっていなかったのか、担当者や責任者は自分自身の個人スマホにもユーザーとしてアプリをいれていなかったのか、機能停止が感染拡大を広げることになると思わないのかなどどこか他人事ですべて業者まかせの体質がここでも現れている。権限がある割に責任に問われることが少ない守られた組織内ではどこか消極的になってしまう。たとえば個人事業主の人たちは自らの言動は自らが責任を負う真剣勝負で業務にあたっていることに比べて、外注管理する立場で収入が安定する会社員ならば、誰だってそうならないとはいえない、個人よりも組織の問題が大きい。これは企業に置き換えれば一種の大企業病に該当するとみられる。行政に限ったことではなく、一般企業でもある。挫折経験や失敗経験が少ないエリート幹部、トップセールスマンの一部にみられる過去に熾烈な競争を勝ち抜いてきた結果獲得した管理職ポストの人たちや発言力を持つ人たちの鈍感力や忖度の強要、偏った価値観、感性に見られる現象と酷似する。組織体制による企業不祥事も業績に影響を与えるため、ビジネスリスクへの備えは重要となる。弊社では「組織課題、ビジネスリスクの見える化」を抽出、予測し、身近なことから未然に予防策を講じることを啓蒙している。問題が発生してからの対処は結果大きな代償を払うことにもなりかねない。アフターコロナを見据えて、攻めの業態転換のみならず、守りの組織体制、業務プロセスの改善も同時に行う必要があるのではないだろうか