Revival plan

Welcome to our homepage
 075-925-8989
お問い合わせ

最新の投稿

2021-04-01 14:00:00

女性アスリートのパワハラがなぜなくならないのか

空手女性アスリートのパワハラが発覚した。なかなか女性アスリートのパワハラがなくならない。スポーツは以前から技術面だけでなく精神面の指導を受けることは通例であったが、明るみになってくることが多いのはSNSで外部発信が容易になっている時代に指導者があまりにも鈍感であることもある。最近パワハラが増えたというより指導方法や指導者意識が依然として変わらないのだろう。またとりあげられるパワハラ加害者の大半がシニアである。企業でも類似現象がまれにみられるが、現役時代に実績があってエリート街道を進んで自らの成功体験を時代は変われどかわいさあまり押し付け根性論を説くのだろう。つまり成功した自分の分身をつくろうとするのだろう。今後はアスリート自身の考えや意見を尊重する指導方法がもとめられていく。日本代表選抜などの人事権限を指導者がもてばどうしてもその方向にすすむ。一部のテニスアスリートのように、選手が指導者を選ぶようにトップ選手から変わるかもしれない。本日から男女同一労働同一賃金がスタートするが、実業界での女性活躍は声をあげればスピードアップのきっかけになるし、そうしなければ新しい日本に変われないだろう。また倫理委員会を設置しないといけないほど我が国で外部監視の波は訪れている

 

2023.12.06 Wednesday