Revival plan

Welcome to our homepage
 075-925-8989
お問い合わせ

最新の投稿

2021-05-17 08:00:00

多様化人材登用の予兆がでてきた

低迷にあえぐ飲食店大手で、外国人積極的登用がおこなわれている。先行き不透明な中、社内を変えるのに外国人に期待している。国内店舗での接客で、語学ではなく、仕事に対する向き合い方で期待するのだ。Noと言えず自分の主張の少ない日本人より、母国から単身でやってきている外国人の方が会社を成長軌道にのせるとみている。苦労して乗り越えてきている人を自国民より優先した。協調性より自主的で周囲に流されず、自分で決断したことが価値を持つのかもしれません。転職回数がかえって苦労した回数と捉えられる人もいるでしょう。新しいビジネスモデルは過去の価値を否定することからはじまりゼロベースで考えるため過去の成功より失敗が役に立つのです。従来の文句を言わず、疑問を持たず、言われた通りチームに溶け込む人材では改革が前に進まず、幹部がすべてシナリオまで書くことに限界をかんじはじめたのかもしれない。世界各地で拡大するビジョンハッカーは社会貢献を再構築する動きで巨大財団まで支援をするなど国のトップダウンから民衆のボトムアップで変えていく類いの活動はまだまだ氷山の一角だが、今までないムーブメントが起きてくる気配がする。共通するのは多様化であり、今まで変えてこられなかった現役への挑戦状に映る。コロナ禍でタイムリミットが少なくK字回復で結果を出せない大手企業から、幹部クラスも含め会社人材の総点検も徐々に始まるだろうと予測する

2023.10.05 Thursday