Revival plan

Welcome to our homepage
 075-925-8989
お問い合わせ

最新の投稿

2021-06-03 08:00:00

一部民間エリートも壊れ始めてきている

4月投稿の「一部のエリートが壊れてきていないか」で、現役で活躍するエリートや評論家など高額所得者について一般常識や倫理観欠如を挙げたが、大手企業の採用担当者による採用希望者への不適切な行動が明るみになった。企業としての責任も不可避で、企業倫理第三階層のもっとも重い法令遵守違反で個人には厳しい処分は免れないだろう。採用担当者といえば企業でもエリートコースと一般的には認識され、採用という立場の強いポジションである。コロナ禍で買い手市場の中では特に職権乱用が起こりやすい。社外に対する弱いものへのハラスメント行為を一番教育を受けている人が行ったのである。大企業における研修のあり方が問われていると感じた。従来のような集合教育は未だに規模は縮小になれども残ってはいるが、教育を取り仕切る人事部がスリム化などで一部機能不全に陥ってきているのではないか。企業研修制度内容や仕組み自体が見直されれる時期が来ているのかもしれません。また、一部研修制度を提供している外部教育業者側にも問題があるのかもしれません。人事部で問題が起こると企業価値が失墜され、多くの時間を要して信頼回復に時間をかけねばなりません。この事態をぜひ他人事と考えず、特に関係部署に携わる人達は一度立ち止まって議題にして腹を割って話し合ってもらいたいと感じます

2023.10.05 Thursday