最新の投稿
2022-04-03 11:35:00
新年度がスタート
桜満開の季節、入社式が開催されており、新年度がスタート。感染拡大予兆あるも、三回目ワクチン接種も進み、行動制限解除で徐々に日常生活にもどりつつあります。しかしながら、さまざまな不安感は存在し、まだ一部の行動派に限定されている様子見のように体感しており、日常はコロナ制限中と変わらない人も多いのではないでしょうか。やはり次のGWに大きく増加しているかが気になるところ。足元では依然燃料や原材料高騰しており、コロナ融資返済や需要減少など課題山積。関西経営トップの新年度挨拶からもチャレンジ、積極性など若者に期待をよせているコメントが多く、失敗をおそれず新しい付加価値から活路を見いだす姿勢を拝見しました。これは何も大企業だけの問題ではなく、規模によらない問題とみています。特にITは必要ですが、それですべてが解決されるわけではありません。需要の少ない今だからこそ、社内の点検をして、次への戦いに備えることも必要かもしれません。先行き不透明な時代はこれから続いていくのです。経営の舵取りはますます複雑になることでしょう