最新の投稿
2022-02-01 08:00:00
経営破綻が深刻に!?
コロナ発生から3年目に入っている。これほど長期にわたり多くの業種に世界的に影響を与えた事象は記憶にない。故に初めての経験であり、対策には過去の経験則は通用しないのである。対応は手探りで行っているといえよう。会社は赤字では倒産しないが、キャッシュがなくなると経営破綻する。業績向上が予測不能な現在、固定費の多い大手企業までもが効果が現れる人員や事務所費などコスト削減に着手することが物語っている。特に従来より削減を限界値付近まで行っている中小企業には打ち手がなくなってくると結果として息切れ倒産となる。経営破綻数がコロナ発生以降、悪化を更新しており、今年度は新変異株により社会機能危機まで至っているため、人的リソース不安定化を進行し深刻度は増していくことになろう。日本版スクラップアンドビルドは現実のものとなっていく要素が整いつつある